2013年3月20日水曜日

ショビットパート1 前足の補助動作

ショビットがなぜ体の真下でデッキが回転しないのか?

 まずは初めにデッキの回転方法から説明します。

 ショビットの特徴はデッキが横方向に回転する事につきます。
では、デッキの横方向回転に必要な動作とは?

 どうしたら回転するのでしょうか?
テールをしゃくりキックを利用して横方向の回転とデッキを浮かすだけのパワーをテールに加えます。そして、補助的に前足も回転の手助けをします。

 回転の手助けとは、例えば自動車のハンドルを両手で回すという動作を想像して頂けると分かりやすいと思います。

 それではここでちょっとした実験をしてみましょう。
身近にある、1リッターの空ペットボトルとか、あるいはテッシュボックスがあれば、探してください。

では、今回はティッシュを例に実験をします。

 どんな床でもテーブルの上でも良いので、ボックスを置いて片手でボックスを回転したり両手を同時に使って回転させてみてください。

両手の方が結果が良く出来たと思いませんか?

 片手の場合は、少し離れた位置に大きく移動してしまいます。
ところが、両手で回転させたん場合は中心軸が発生してその場で回転をします。

つまり、テールのしゃくりだけよりも前足を補助動作で後ろ足のしゃくりに対して回転動作を加える事で、実験結果と同じ効果が得られるのです。

 テールのしゃくりキックとは、下方のスナップ力と回転力の二種類のパワーをテールに加えています。このしゃくりキックだけでデッキが回転していると誤解している人が多いような気がします。

 このしゃくりキックに、前足の補助的な動作が加われば、希望の通りその場で回転し、着地も真下で可能になるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿